2018年1月3日水曜日

宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち登場艦艇一覧及び艦番号一覧

宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち
登場艦艇一覧 
及び艦番号一覧

ヤマト型宇宙戦艦
BBY-01 ヤマト

金剛型宇宙戦艦
BBS-555 キリシマ

金剛改型宇宙戦艦
U.N.C.F.-00885-2201 ゆうなぎ
U.N.C.F.-00824-2201 TICONDEROGA(タイコンデロガ)
U.N.C.F.-00874-2201 INDEPENDENCE(インディペンデンス)
シュガーローフ
ハバードトン
ファリス

村雨改型宇宙巡洋艦
U.N.C.F.-00589-2201 INTREPID(イントレピッド)
DEFIANT(ディフィアント)
SARATOGA(サラトガ)

磯風改型突撃宇宙駆逐艦
U.N.C.F.-00010-2201 TB100
U.N.C.F.-00011-2201 TB101
U.N.C.F.-00012-2201 TB102
U.N.C.F.-00013-2201 TB103
U.N.C.F.-00014-2201 TB104
U.N.C.F.-00015-2201 TB105
U.N.C.F.-00016-2201 TB106
U.N.C.F.-00017-2201 TB107
U.N.C.F.-00018-2201 TB108
U.N.C.F.-00019-2201 TB109

アンドロメダ級前衛武装宇宙艦
U.N.C.F.AAA-0001-2202 ANDROMEDA(アンドロメダ)
U.N.C.F.AAA-0002-2202 ALDEBARAN(アレデバラン)
U.N.C.F.AAA-0003-2202 APOLLO NORM(アポロノーム)
U.N.C.F.AAA-0004-2202 ACHILLES(アキレス)
U.N.C.F.AAA-0005-2202 ANTARES(アンタレス)

ドレットノート級前衛航宙艦(量産型武装運用システムD1)
U.N.C.F.D-0001-2202 DREADNOUGHT(ドレッドノート)
U.N.C.F.D-0002-2202 DEVASTATION(デバステーション)
U.N.C.F.D-0003-2202 DUNCAN(ダンカン)
U.N.C.F.D-0004-2202 DOMINION(ドミニオン)
U.N.C.F.D-0005-2202 DIADEM(ディアダム)
U.N.C.F.D-0006-2202 DRAKE(ドレーク)
U.N.C.F.D-0007-2202 DEVONSHIRE(デボンシャー)
U.N.C.F.D-0008-2202 DARTMOUTH(ダートマス)
U.N.C.F.D-0009-2202 DIANA(ダイアナ)
U.N.C.F.D-0010-2202 DANAE(ダナイー)
U.N.C.F.D-0011-2202 DIDO(ダイドー)
U.N.C.F.D-0012-2202 DORIS(ドリス)
U.N.C.F.D-0013-2202 DUBLIN(ダブリン)
U.N.C.F.D-0014-2202 DIAMOND(ダイアモンド)

2016年11月21日月曜日

1-126 摂州須磨の浦

整理番号:1-126
シリーズ:
名称:攝州須磨の浦
本文:
画像:
 これは所謂手彩色写真といわれるものである。
 須磨の浦とは兵庫県の神戸と明石の間にある須磨にある浦である。信号があることから山陽本線須磨~塩屋間のうち須磨寄りの地点と思われる。
 この区間は1888年に山陽鉄道の路線として開業、1906年に国有化され、1909年の線路名称制定により山陽本線となる。
 
 奥からやってくるのは山陽本線上りの旅客列車で、編成長は長めのようである。機関車は絵がつぶれていて形式特定は困難だが円室からエンドビームに伸びるバーのようなものが確認できるためアメリカ型のように思えるがはっきりしない。客車の形式も特定は困難だが明るめの茶色で塗られている。また、最後尾の客車は少し背が高く、屋根は白、側面は明るい緑で塗られている。最後尾から2番目の客車の窓の下には白い線がみられる。一等車だろうか?

 腕木式信号機の腕が下がっているので進行の意味だと思われます。腕木式信号機は腕木の色でその信号機の意味を表しますが、この場合のいみははっきりしません。

所蔵絵葉書公開ブログに戻る http://blogs.yahoo.co.jp/koba_mamo_ehagakimokuroku

1-104 大阪大正橋の絵葉書

整理番号:1-104
シリーズ:大阪
名称:大阪 大正橋
本文:マー珍ラシイ橋ダンナー、コンダケ長イノニツカガヒトツモノ!テヨーモツタモンヤナー、不思議ヤオマヘンカ、コノ川ダツ木津川デココハ船津ノ渡ト云フタ場所ダンガ、近頃架カツタンデ難波橋ヨリモツト後ニ開通シタノダト
画像:


 大阪大正橋は1914年(大正4年)に木津川に架橋されたアーチ橋で、アーチ支間91.4mの日本最大のアーチ橋だった。
 これは橋を架けるにあたって橋の上流側にあった企業の水運に配慮してできたものであった。しかし地盤が弱い場所に技術が未熟なアーチ橋を架けたことによって橋全体が徐々にたわむようになっていった。戦後にたわみがひどくなったことから架け替えが行われ、1969年にこの橋は役目を終えて解体された。現在の大正橋はこのとき作られたもので、アーチ構造ではなく通常の連続桁橋となった。

 橋の中ほどには路面電車の車両が見える。これは大阪市電九条高津線の西線で1915年(架橋の翌年)開通の路線だ。移っている電車は奥から手前側に向かって走っていることから安治川二丁目渡停留場に向かう電車と思われる。電車の車両番号は見えないが形態からして大阪市電11型と思われる。

木津川には多数の木造の船が見える。手前のつながれている船には特に積み荷は見えないが、橋の陰にほとんど隠れている船には何かしらの積み荷が満載となっている。

橋の上には市電の他に多数の歩く人と人力車が一台見える。暑い日なのか頭巾をかぶっている人もいる。



所蔵絵葉書公開ブログに戻る http://blogs.yahoo.co.jp/koba_mamo_ehagakimokuroku.html

2016年10月8日土曜日

青春ブタ野郎はハツコイ少女の夢を見ない 聖地解説

本日10月8日発売の青春ブタ野郎はハツコイ少女の夢を見ないの聖地解説です。

さすがに現地を回るのは無理だったので過去に撮影した画像を使っています。

全力でネタバレしていますので未読の方は注意して下さい。










麻衣が運び込まれた病院














はっきりとした描写はないがおそらくいつもの藤沢市市民病院だと思われる。翔子が入院しているのもここである。


咲太らが住むマンション
詳細な位置ははっきりしないが神奈川県藤沢市、藤が丘の団地又はその付近と思われる。7階建てで咲太の家は5階。オートロックのマンションである。
















双葉の家
鵠沼駅からあるいて数分の高級住宅街の一軒家。かなり大きな家である。

七里ガ浜の海岸














劇中で何度も登場するキースポットである海岸。江ノ電七里ガ浜駅から南に進んでの国道134号を渡り、わきの階段を下りてすぐ。

峰ヶ原高校














咲太らが通う高校で、未来では翔子も通うことになる。モデルは県立七里ガ浜高校。

七里ガ浜駅



















江ノ電の駅で峰ヶ浜高校の最寄り駅。一面一線の無人駅である。

藤沢駅
人口40万人の藤沢市の中心駅。JR、小田急、江ノ電の三社が乗り入れるターミナル駅で利用客も多い。しかし、咲太を見ることができたのはただ一人だけだった。

病院からすぐのモール
白旗神社前のTreage。小規模なモールだが昔からある。

新橋駅
JRの駅で東海道線、山手線、京浜東北線などが乗り入れる。駅前広場のSLが有名だが咲太が降りたのは反対側の烏森汐留口。

TV局
新橋駅から歩いて2分の日テレ本社ビルだと思われる。

事故現場
咲太が事故にあうはずで、麻衣が事故で命をおとした交差点。江ノ電江ノ島駅に向かう道と国道134号の交差点でそばには交番がある。

国道134号線をくぐる地下道

翔子と待ち合わせをした龍の灯篭
鷹さ4mほどの石造りの灯篭。江の島弁天橋の入り口に一対立っている。平成12年建立。

病院帰りに寄ったスーパー
ダイエー藤沢店。おそらく藤沢駅北口で一番大きいスーパーである。


上野動物園
正式名称は恩賜上野動物園。パンダで有名な動物園で咲太と花楓が遊びに来た。咲太はかえでとも来ている。

咲太らのバイト先
デニーズ藤沢北口店。咲太、国見、朋絵がバイトをしているレストランで主要キャラクターの殆どはここを訪れたことがある。


咲太と翔子が行った海沿いのチャペル
SCAPES THE SUITE。前巻で咲太と翔子(大)が行った森戸の海の見えるチャペル。とある未来で翔子が咲太と式を挙げたのもここだと思われる。



鶴岡八幡宮
麻衣と咲太が初詣に行った場所。鎌倉の中心部で毎年三が日は初詣の人でごった返す。


七里ガ浜の降りる階段

翔子と再会した階段。






この記事は仮版です。予告なく加筆修正を行いますので注意。

さて、ここまででやっと第一章。次巻からも聖地解説シリーズは続けていく予定ですのよろしくお願いします。




2016年8月17日水曜日

世界の蒸気機関車の大雑把な見分け方

 蒸気機関車はイギリスで発明されて以来世界各地で大量に生産されてきた。
どのようなものでも使われている場所ごとに差が出てくる。それは蒸気機関車でも同じだ。
  
 ここでは蒸気機関車の写真(イラスト)を見たときどこの国の機関車か大雑把に見分けるコツを紹介しよう。ただし、これはかなりおおざっぱな上に例外も多いので注意されたい。



まずは1800年代前半まで。このころはまだ鉄道黎明期で各国の差はあまりない。


次に1800年代後半。ここでやっと各国の機関車の形態に差が出てくる。

・イギリス
 カラフルな塗装。ただし色数は少な目
 ランボードの位置が低く、動輪がランボードの上に飛び出している。

・ドイツ
 黒一色が多い
 イギリスに比べランボードの上に動輪が飛び出すことはあまりない。

・アメリカ
 イギリスと比べて様々な色を使っていて派手
 ランボードが高く動輪は飛び出さない。
 ランボードとデッキがつながってない。代わりにデッキは煙室から伸びる棒で支えられている。



1900年代以降。ここでは主に幹線用の大型機について述べる。

・イギリス
 カラフルな塗装
 ランボードの位置が低く、動輪がランボードの上に飛び出している。
 ランボードとデッキがつながっている

・ドイツ
 車輪周りだけ赤であとは黒
 小型デフレクターがついていることが多い
 
・フランス
 全体的にイギリスに似ているが煙室扉が円錐型のものが多い。

・オーストリア
 煙室扉が観音開きの物が多い。
 形態はドイツに近い

・アメリカ
 煙室だけ銀色に塗られている
 煙室扉は煙室の直系よりもだいぶ小さい





2016年7月3日日曜日

青春ブタ野郎シリーズ5巻 青春ブタ野郎はおるすばん妹の夢を見ない 聖地巡礼

青春ブタ野郎シリーズ5巻、
青春ブタ野郎はおるすばん妹の夢を見ないの聖地巡礼です。基本的に1~4巻で出てきたスポットに関しての詳細は割愛しています。


10系:
江ノ電10系。紺色の縦長な印象の車両で一編成のみの在籍


かえでを背負う咲太の前に立ちはだかった階段:
七里ガ浜駅をでてまっすぐ海に向かったところにある階段。いつの季節もカップルでにぎわう有名なデートスポット。


鹿野琴美といったファストフード:
ファーストキッチン七里ガ浜店。ただし劇中にあるように2014年秋に閉店してしまった。約半年の改装の末、現在はPacific DRIVE-INがある。


かえでが本来通うはずの中学校:
藤沢市立藤が丘中学校。


マンションを出て最初の大きい交差点:
藤が丘一丁目交差点か?


小金井行の電車:
この物語は2014年なので小金井行の電車は湘南新宿ラインだけなので上野駅には止まらない。どうやらこの世界では上野東京ラインは一年早く開通しているらしい。


上野動物園:
平日でも遠足の子供などでにぎわう首都圏有数の動物園。空太とましろが平日に遊びに来れてるのは自営業に芸術家と休みをある程度自由に取れるからか。

2016年6月21日火曜日

変な鉄道車両No.2 Drehstrom-Triebwagen

MARUMOが選ぶ古今東西の変な鉄道コレクション。第二弾はこれ!
Drehstrom-Triebwagenという名前はドイツ語で、Drehstromが三相交流、Triebwagenが気動車という意味らしい。つまり直訳すると三相交流動車。


三相交流に合わせてちゃんと3組の集電装置だ屋根の上についている。これが一つずつ架線に側面で接触する。

同じ路線を走る別の車両。架線と集電装置の関係がよくわかる。(wikiより)













この車両はドイツ、シーメンス社製の試験車両で、1903年10月28日にベルリン南部の路線で試験走行をした。その時の記録が130mph(210km/h)で、1931年まで破られることはなかった。


出典:SMITHSONIAN TRAIN  -THE DEFINITIVE VISUAL HISTORY-