3号御料車現役時の写真です
側面(廊下が無い側)
内部(御座所)
3号御料車は、1898年(明治31年)に明治天皇の御乗用として製造されたもので、御料車としては初のボギー車である。
全長は16.129m、車体長15.544m、最大幅は2.654m、車体幅は2.438mの木製車で、当初は開放式の出入り台を有したが、大正時代に密閉式に改造された。画像は改造前のものである。屋根構造は、二重屋根である。
室内は、大膳室、大臣扈従室、御座所、大臣扈従室、御寝室、厠に別れている。御座所は、長さ約4.2m、幅約1.7mで、御座所横には大臣扈従室同士をつなぐ開放式の側廊下があって、外観上の特徴になっている。
1910年(明治43年)に6号御料車が落成するまで明治天皇の御乗用車として使用され、1922年(大正11年)7月には摂政宮の北海道御巡幸の際のお召し列車にも使用された。
1926年(大正15年)12月25日、大正天皇が崩御した際に、本車は霊柩車に改造され、同月27日の東京への御還幸用列車に使用された。その後、1929年(昭和4年)5月に一度は廃車となったが、1951年(昭和26年)の貞明皇后の崩御の際にも霊柩車として使用され、復籍のうえ13号御料車と改称された。
現在は東京総合車両センターの御料車庫に保存されているらしい
0 件のコメント:
コメントを投稿